top of page
電話でお問い合わせ

事業内容

ご自宅へ伺い、生活状況に合わせた支援を行いながら、

それぞれのご希望に寄り添い自分らしい生活を送れるよう

ご利用者様やご家族様の負担軽減へ努めております。

重度訪問介護

障害支援区分が区分4以上の常時介護を必要とする方に対し、

ご自宅内だけでなく外出時も含めた総合的支援を行います。

居宅介護

ご利用者様が自立した日常生活をおくることが出来るよう、
身体介護や家事の援助といったサービスをご提供いたします。

【サービス内容具体例】

身体介護
重度訪問介護
家事援助

・食事や入浴、排せつ介助などの身体介護

・調理や掃除、洗濯などの家事援助

・たん吸引や経管栄養の医療的ケア

・移動支援

・調理、配下膳

・洗濯、衣類の整理

・掃除、ゴミ出し

・買い出し

・薬の受け取り

・その他(相談や助言、見守りなど)​

居宅介護

申請からサービス利用開始までの流れ

申請

申請


保険福祉課などの窓口へ障害認定の申請を行います。

申請後、自治体の担当者による訪問調査が実施されます。

調査

認定審査、支給決定

自治体の担当者がご自宅へ伺い、

ご本人の生活状況や介護の必要性を確認いたします。

審査の結果、支援が必要と認められると「受給者証」が

発行されます。

契約

​​​事業所の選定、契約

必要な支援を提供している事業所を探し、契約を結びます。

事業所にて、ご希望の支援内容と事業所の対応可能な状況を

照合し、ご利用者様の介護計画を作成いたします。

利用

​​サービスの利用開始

契約が完了すると、介護計画に沿って支援が開始されます。

定期的に内容の見直しを行い、変更申請することも可能です。

必要書類や申請方法については、

お住いの市区町村にある保険福祉課または相談支援事業所へ

お問い合わせください。

ご不明な点などがありましたら、
お問合せフォームまたはお電話にてお気軽にご連絡ください。

メールでお問い合わせ
bottom of page